実は多治見市情報センターで始める「高齢者IT講習」の準備をしていたので、手を抜いていました。市主催の講習として8月から始まることになり、一段落というところです。ちなみに、「高齢者IT講習」は、「ハーティラダー」というマウス入力のフリーソフトを使わせていただきました。名古屋市では昨年から中高齢者IT講習を実施していて、その真似をしたのですが、多治見では全く金をかけていないのが自慢です。講師もボランティアで無償です。もっとも多治見市では出す金がないのですが。
そんなわけで、気持ちの余裕ができてブログの構成を少しいじりました。
記事も書きたいネタはいっぱいあるのですが、今後、デジカメ画像加工の関係、講座、活動などをどう進めてゆくかを思案中で、しばらくは手がつきそうもありません。私は「まちづくり活動」として進めているのですが、受講者は無料パソコンスクールに来ているつもりですから、なかなか、ギャップは埋まりそうもありません。
今、池永尚史著「稼ぐアフィリエーターはブログが違う」技術評論社 を読んでいますが、アフィリエートにも関心があります。この本は、このブログの seesaa での作り方で説明されているので、参考にもなります。
ちなみに、このブログは amazon のアフィリエートを貼り付けていますし、seesaa のアフィリエートも自動的についていますが、1年間の利益?は1000円ぐらいです。と言うことは、アクセス数が1日3000件になれば、年10万円になります。取ら造狸の皮算用ですね。