

「編集」「画質を調整する」をクリックします。

「自動調整」「手動調整」「セピア/白黒」「くっきり/ぼかし」ができます。
「手動調整」をクリックすると、

「明るさ」「鮮やかさ」「色合い」「コントラスト」の調整ができます。
「明るさ」を調整します。

更に「鮮やかさ」「コントラスト」を調整してみます。調整する場合、「明るさ」と「コントラスト」の組合せで調整した方が良いと思います。

「くっきり」も組み合わせて見ます。「くっきり」は強にすると、白点が目立つようになります。

FinePixViewer の「明るさ」調整は、ヒストグラムを見てみると、上側の元画像のヒストグラムに比べて、下側の「明るさ」調整後のヒストグラムは分布が広がっています。普通の「明るさ」調整は、分布が平行移動するだけで全体に明るくなってしまいますが、分布が広がっているので、ガンマ補正のような調整をしているのかも知れません。

ちなみに、FinePixViewer では、ヒストグラム表示はできません。
ラベル:フリーソフト、デジカメ、画像加工
【関連する記事】